2011年06月27日
UPO-1 光学照準器
私がサバゲの最中にAK74MN(東京マルイ)に装着している照準器について気になり始めている
人もいるようなので、そろそろご紹介しようかと
UPO-1 光学照準器

元は1P29と呼ばれている光学照準器で、今回入手したのは民生品と思われるものです
1P29(UPO-1 )光学照準器は、AK-74 RPK-74 PKM に装着できます
倍率は4倍です
1P29光学照準器は意外なことにソ連時代から生産されておりますが
正確な製造時期は解っておらず、ソ連時代に使われてたという画像も無いため
ソ連時代には存在したという程度です
刻印に注目してみてください

特徴的なのがサイトの構造です
登場時期的にFN FALに開発されたSUIT光学照準器が模倣されたという説が一般的です
SUIT光学照準器
Pvt.Smith氏からの訂正情報です 誠にありがとうございます (2011/6/29)
http://i30.photobucket.com/albums/c327/FunkMoebius59/Trilux005.jpg
1P29(UPO-1 )

上下逆にしただけ!?
そのままの模倣でした・・・・
FAL or イギリス軍マニア激怒モンですね(棒)
ロシア軍においては大々的に配備されているわけではなく、少数の兵士が装着しているのみです
ロシア軍では狙撃手を除き一般兵にはあまり光学機器を配備していません
ドットサイトはかなりの種類があるのに、現場では使わないという摩訶不思議なことになっています
南オセチア紛争




訓練風景



AK74MN+GP30+UPO-1

ゴツく背の高いサイトなので、装着すると印象が大分変わります
サバゲでの使用中

倍率は4倍なので索敵・照準には適しています、奥に近づけないと見え難いので
咄嗟の戦闘には適してはいませんが、これで何度もヒットを取ったことがあるので
今では愛用の一品です
近年は連邦保安庁・内務省所属特殊部隊ではホロサイトの侵食が激しいですが
(最近はGRUスペツナズも取り付けています)
ロシア製光学照準器も存在はしていますよということでした
<<追記>>
Pvt.Smith氏より訂正指摘を受けました お恥ずかしい限りでございます
訂正致しました(2011/6/30)
人もいるようなので、そろそろご紹介しようかと
UPO-1 光学照準器

元は1P29と呼ばれている光学照準器で、今回入手したのは民生品と思われるものです
1P29(UPO-1 )光学照準器は、AK-74 RPK-74 PKM に装着できます
倍率は4倍です
1P29光学照準器は意外なことにソ連時代から生産されておりますが
正確な製造時期は解っておらず、ソ連時代に使われてたという画像も無いため
ソ連時代には存在したという程度です
刻印に注目してみてください

特徴的なのがサイトの構造です
登場時期的にFN FALに開発されたSUIT光学照準器が模倣されたという説が一般的です
SUIT光学照準器
Pvt.Smith氏からの訂正情報です 誠にありがとうございます (2011/6/29)
http://i30.photobucket.com/albums/c327/FunkMoebius59/Trilux005.jpg
1P29(UPO-1 )

そのままの模倣でした・・・・
FAL or イギリス軍マニア激怒モンですね(棒)
ロシア軍においては大々的に配備されているわけではなく、少数の兵士が装着しているのみです
ロシア軍では狙撃手を除き一般兵にはあまり光学機器を配備していません
ドットサイトはかなりの種類があるのに、現場では使わないという摩訶不思議なことになっています
南オセチア紛争




訓練風景



AK74MN+GP30+UPO-1

ゴツく背の高いサイトなので、装着すると印象が大分変わります
サバゲでの使用中

倍率は4倍なので索敵・照準には適しています、奥に近づけないと見え難いので
咄嗟の戦闘には適してはいませんが、これで何度もヒットを取ったことがあるので
今では愛用の一品です
近年は連邦保安庁・内務省所属特殊部隊ではホロサイトの侵食が激しいですが
(最近はGRUスペツナズも取り付けています)
ロシア製光学照準器も存在はしていますよということでした
<<追記>>
Pvt.Smith氏より訂正指摘を受けました お恥ずかしい限りでございます
訂正致しました(2011/6/30)