2012年10月28日
6B33
Kirasa 6B33



ようやく入手できましたボディアーマーです・・・いや本当に“謎”のボディアーマーで
当初は一体何が何だか解らずに困惑しておりましたが、ようやく謎を解決できてホッとしております。
横から

首元


着用後の緊急用奪着機能がありますが。留め具のせいで機能しません
6B23は出来ているのに、何故この仕様なんでしょうかね?
このボディアーマーの最大の特徴は、着用のし易さにあります
え?何を言っているのか解らない?では見てみましょう!



これまでのボディアーマーとは違い、ジャケット感覚で着脱が出来る仕組みなのです。
この状態ではアサルトライフル弾etcへの防弾機能は無く
榴弾などの破片を防護するレベルでしかありません
防弾にするのは追加防弾プレート入りパネルを取り付ける必要があります。


固定方法に不安が残る作りですが、このボディアーマーは
主に後方部隊用に開発されたものだと推測できます
後方部隊では主に砲弾・爆撃による破片による負傷が多く
それまでのボディアーマーは着用しにくいものです
6B33ではジャケット感覚で着脱が出来きるようになり、作業の効率が上がるわけですね。
銃撃無しでは、保護具として着用し、銃撃戦が想定される場合には
追加パネルを装着し、任務に就くという使用方法だと推測できます
例えばこの前行われました、南部軍管区において開催された大規模軍事演習「カフカス2012」では
6B33を着用した兵士が多数見受けられました
大規模軍事演習「カフカス2012」


ウクライナ·ベラルーシ·ロシア 合同軍事演習
<スラヴ連合2012>


インド・ロシア 合同軍事演習
<インドラ2010>


スラヴ連合2012では第7親衛空挺師団・インドラ2010では第34山岳旅団が参加しています
彼らが6B33(防弾パネル無)を着用しているのは演習であること、破片に対する防御機能がある
6B23と比べて着用し易く軽いという、目的で着用しているのだと思われます。
装備例


6B27を買えばインドラ2010・スラヴ連合2012・カフカス2012の装備を再現することが出来ます!
特にインドラ2010の山岳歩兵装備はとてもカッコイイので是非とも再現したいですね
Zeta-lab製Valがちゃんとリリースされていればなおさら良かったのですが(泣)



ようやく入手できましたボディアーマーです・・・いや本当に“謎”のボディアーマーで
当初は一体何が何だか解らずに困惑しておりましたが、ようやく謎を解決できてホッとしております。
横から

首元


着用後の緊急用奪着機能がありますが。留め具のせいで機能しません
6B23は出来ているのに、何故この仕様なんでしょうかね?
このボディアーマーの最大の特徴は、着用のし易さにあります
え?何を言っているのか解らない?では見てみましょう!



これまでのボディアーマーとは違い、ジャケット感覚で着脱が出来る仕組みなのです。
この状態ではアサルトライフル弾etcへの防弾機能は無く
榴弾などの破片を防護するレベルでしかありません
防弾にするのは追加防弾プレート入りパネルを取り付ける必要があります。


固定方法に不安が残る作りですが、このボディアーマーは
主に後方部隊用に開発されたものだと推測できます
後方部隊では主に砲弾・爆撃による破片による負傷が多く
それまでのボディアーマーは着用しにくいものです
6B33ではジャケット感覚で着脱が出来きるようになり、作業の効率が上がるわけですね。
銃撃無しでは、保護具として着用し、銃撃戦が想定される場合には
追加パネルを装着し、任務に就くという使用方法だと推測できます
例えばこの前行われました、南部軍管区において開催された大規模軍事演習「カフカス2012」では
6B33を着用した兵士が多数見受けられました
大規模軍事演習「カフカス2012」


ウクライナ·ベラルーシ·ロシア 合同軍事演習
<スラヴ連合2012>


インド・ロシア 合同軍事演習
<インドラ2010>


スラヴ連合2012では第7親衛空挺師団・インドラ2010では第34山岳旅団が参加しています
彼らが6B33(防弾パネル無)を着用しているのは演習であること、破片に対する防御機能がある
6B23と比べて着用し易く軽いという、目的で着用しているのだと思われます。
装備例


6B27を買えばインドラ2010・スラヴ連合2012・カフカス2012の装備を再現することが出来ます!
特にインドラ2010の山岳歩兵装備はとてもカッコイイので是非とも再現したいですね
Zeta-lab製Valがちゃんとリリースされていればなおさら良かったのですが(泣)
2012年10月14日
10月14日 ホワイトベース サバゲ
ホワイトベースでサバゲしてきました、当日は雨の中のサバゲに雰囲気が大変宜しかったです(棒
さて今回のコンセプトはずばり!!
サバゲ装備
に尽きるでしょう、SSO&SRVVのマルチカムを着込めば
どこからどう見てもサバゲーマーにしか見えません!
本来の目的は、ハンマーズさんでカスタムしてもらった
AK74Mをチェックするためにサバゲしてきたのです
そこまで重装備(笑)はいらないということでこんな姿に・・・・

そして極めつけは
BLACKHAWK! + SRVVの組み合わせ!!

以前購入したBLACKHAWK社製 S.T.R.I.K.E. Commando Recon Chest HarnessにSRVV社製ポーチ類を取り付けたものです
アメリカ製品とロシア製品の見事な融合です!
ゴムバンドのマガジンポーチは、その仕様もあってか非常に取り出しやすくて使いやすかったですよ
さてテストの結果を踏まえて来月の大規模ゲームに備えるとします・・・
さて今回のコンセプトはずばり!!
サバゲ装備
に尽きるでしょう、SSO&SRVVのマルチカムを着込めば
どこからどう見てもサバゲーマーにしか見えません!
本来の目的は、ハンマーズさんでカスタムしてもらった
AK74Mをチェックするためにサバゲしてきたのです
そこまで重装備(笑)はいらないということでこんな姿に・・・・

そして極めつけは
BLACKHAWK! + SRVVの組み合わせ!!

以前購入したBLACKHAWK社製 S.T.R.I.K.E. Commando Recon Chest HarnessにSRVV社製ポーチ類を取り付けたものです
アメリカ製品とロシア製品の見事な融合です!
ゴムバンドのマガジンポーチは、その仕様もあってか非常に取り出しやすくて使いやすかったですよ
さてテストの結果を踏まえて来月の大規模ゲームに備えるとします・・・
2012年10月03日
6B12-4とアサルトベスト
kirasa社製 6B12-4 ボディアーマーを手に入れました


現在でもまだ着用例があるボディアーマーです。
今回このボディアーマーを入手したのは
コソボ紛争に派遣されたロシア空挺軍将兵を再現するためです。
ロシアは、平和維持を目的とした部隊を派遣させています。
余談ではありますが、第3独立親衛特殊任務旅団(GRUスペツナズ)はコソボに派遣されていました
戦死者1名を出した任務のようですが、詳細は解っていません
コソボ紛争に派遣されたロシア軍


ロシア軍コソボ派遣のドキュメンタリー
この時に派遣された空挺軍将兵には“ある”アサルトベストが支給されていました
Нева(Neva)ベストと呼ばれるものです


ベストには
AK&RPKマグ×8 手榴弾×2 グレネードランチャー弾×10
が収納できます、専用バックパックも付いています


6sh92 アサルトベストと同様な取り付け方します。
収納量と専用バックパックでお気づきになると思いますが
ロシア連邦軍制式アサルトベスト6sh92シリーズと同じく構成です。
実はНева(Neva)ベストアサルトベストは
ロシア連邦軍制式アサルトベストの採用トライアルに出されていたのです。
しかし6sh92に敗れ、コソボに派遣された
空挺軍のみに支給されたのみで終わりました
通常モデルはカーキ色ですが極少数の試作品には
TTsKO or VSR迷彩色版が作られておりました。
後のロシア連邦軍制式アサルトベストに受け継がれているのを見ると
この頃からアサルトベストに対する仕様が固まっていたと見えます。
ただこのНева(Neva)ベストは、ベルトを通さないと固定できず
胸の留め具も革で留める方式であり、非常に使い勝手が悪いと言わざるを得ないベストです・・・・
コソボ紛争におけるロシア軍装も非常に興味深い一例とも言えますね
ようやく画像の物がこの手に収めることができました・・・・この組み合わせがやりたかったのです。

Нева(Neva)ベストアサルトベスト着用例





P・S
6B12-4用防弾プレートが使用済みだった件 試射だったと思いたいですよ!!!



現在でもまだ着用例があるボディアーマーです。
今回このボディアーマーを入手したのは
コソボ紛争に派遣されたロシア空挺軍将兵を再現するためです。
ロシアは、平和維持を目的とした部隊を派遣させています。
余談ではありますが、第3独立親衛特殊任務旅団(GRUスペツナズ)はコソボに派遣されていました
戦死者1名を出した任務のようですが、詳細は解っていません
コソボ紛争に派遣されたロシア軍


ロシア軍コソボ派遣のドキュメンタリー
この時に派遣された空挺軍将兵には“ある”アサルトベストが支給されていました
Нева(Neva)ベストと呼ばれるものです


ベストには
AK&RPKマグ×8 手榴弾×2 グレネードランチャー弾×10
が収納できます、専用バックパックも付いています


6sh92 アサルトベストと同様な取り付け方します。
収納量と専用バックパックでお気づきになると思いますが
ロシア連邦軍制式アサルトベスト6sh92シリーズと同じく構成です。
実はНева(Neva)ベストアサルトベストは
ロシア連邦軍制式アサルトベストの採用トライアルに出されていたのです。
しかし6sh92に敗れ、コソボに派遣された
空挺軍のみに支給されたのみで終わりました
通常モデルはカーキ色ですが極少数の試作品には
TTsKO or VSR迷彩色版が作られておりました。
後のロシア連邦軍制式アサルトベストに受け継がれているのを見ると
この頃からアサルトベストに対する仕様が固まっていたと見えます。
ただこのНева(Neva)ベストは、ベルトを通さないと固定できず
胸の留め具も革で留める方式であり、非常に使い勝手が悪いと言わざるを得ないベストです・・・・
コソボ紛争におけるロシア軍装も非常に興味深い一例とも言えますね
ようやく画像の物がこの手に収めることができました・・・・この組み合わせがやりたかったのです。

Нева(Neva)ベストアサルトベスト着用例





P・S

