2013年03月31日
一発ネタ迷彩
本日のVショーに参加された皆様お疲れ様でした!
2年前(!)に頼んでいた迷彩服が・・・ようやく手元に着きました
それがこちら!!


* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b またスプリンター迷彩です +.:*・゜゚・*:. *
個人的にはスプリンター迷彩が好きなので、ゴルカEは一部ですが
全身版が欲しいと思い、「カバーオールなら作ってやる」との返事を受け注文してから
早2年・・・長かったです
そしてこういったオーダーメイドはもうやりません!
余りにも時間が掛かりすぎじゃ!!ヽ(`Д´#)ノ
注) こう見えても全てロシア製という恐怖

こうしたオーダーメイドはやってできないことは無いですが、本当にやらない方が身のためです
スプリンター迷彩着用例

2年前(!)に頼んでいた迷彩服が・・・ようやく手元に着きました
それがこちら!!


* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b またスプリンター迷彩です +.:*・゜゚・*:. *
個人的にはスプリンター迷彩が好きなので、ゴルカEは一部ですが
全身版が欲しいと思い、「カバーオールなら作ってやる」との返事を受け注文してから
早2年・・・長かったです
そしてこういったオーダーメイドはもうやりません!
余りにも時間が掛かりすぎじゃ!!ヽ(`Д´#)ノ
注) こう見えても全てロシア製という恐怖

こうしたオーダーメイドはやってできないことは無いですが、本当にやらない方が身のためです
スプリンター迷彩着用例

2013年03月23日
蛍光腕章
やっと欲しかった小物が入手できました


内務省・連邦保安庁の所属の特殊部隊員が、着用している蛍光腕章です
黄色&白とオレンジ&白のリバーシブルな作りとなっています
着用例




ここ最近彼らはこうした蛍光腕章(識別のための)を着用していることが多いですが
初めから蛍光色だったわけではありません
では当初は、何色だったのかというと・・・・
白色
でした




また2008年に勃発した南オセチア紛争でも
連邦軍兵士が識別のために白布を腕に巻きつけたり
腕章の如く縫い付けていました
南オセチア紛争



敵味方識別に白が用いられるようになったは、ソ連時代から始まっています
主に対空識別だったようですが

この戦車から始まった識別色が現在まで行き続けていましたが
流石にもっと目立つ色である蛍光色が
採用されたのは当然とも言えますが、非常に面白い流れだと思いますね
なお識別にオレンジや赤が用いられることは稀なケースです
よく共産主義のイメージから赤を連想される方が多いですが、事実はまったく違います
これからサバゲでは赤チームでなく白や黄色チームで参加したいと思います(謎
赤・オレンジ色の例




腕章を何やらSSOも作っているらしいのでこれも入手したいと思います
珍例
伝統を守り通す人達

軍手も凄いが、腕では無くベストに識別布を巻きつけている

サバゲみたく布テープ



内務省・連邦保安庁の所属の特殊部隊員が、着用している蛍光腕章です
黄色&白とオレンジ&白のリバーシブルな作りとなっています
着用例




ここ最近彼らはこうした蛍光腕章(識別のための)を着用していることが多いですが
初めから蛍光色だったわけではありません
では当初は、何色だったのかというと・・・・
白色
でした




また2008年に勃発した南オセチア紛争でも
連邦軍兵士が識別のために白布を腕に巻きつけたり
腕章の如く縫い付けていました
南オセチア紛争



敵味方識別に白が用いられるようになったは、ソ連時代から始まっています
主に対空識別だったようですが

この戦車から始まった識別色が現在まで行き続けていましたが
流石にもっと目立つ色である蛍光色が
採用されたのは当然とも言えますが、非常に面白い流れだと思いますね
なお識別にオレンジや赤が用いられることは稀なケースです
よく共産主義のイメージから赤を連想される方が多いですが、事実はまったく違います
これからサバゲでは赤チームでなく白や黄色チームで参加したいと思います(謎
赤・オレンジ色の例




腕章を何やらSSOも作っているらしいのでこれも入手したいと思います
珍例
伝統を守り通す人達

軍手も凄いが、腕では無くベストに識別布を巻きつけている

サバゲみたく布テープ

2013年03月02日
BUTEKS社 "KOBRA"
BUTEKS社 "KOBRA"ブーツを入手しました




このブーツはイタリアの老舗登山靴メーカーである
Crispi社 Saharaブーツのクローンモデルです

何故このブーツかというと、04年に発生したベスラン小学校占拠事件のロシア連邦保安庁特殊部隊が着用していたブーツなのです

このブーツは海外ロシア装備マニアの間で
この隊員が着用しているのがBUTEKS社 "KOBRA"かCrispi社 "Sahara"かで論争がありました
結論は出ていません
その論争を傍から見てみた者としては、欲しくなりまして入手したしだいであります
BUTEKS社 "KOBRA"着用例 着用しているのは "РЫСЬ"部隊員です


これを気にロシア製ブーツの収集を始めて行きたいですね
余談 SRVVが、Sahara EVO SRVV という形で販売しています
ただしSURPATカラーのみ




このブーツはイタリアの老舗登山靴メーカーである
Crispi社 Saharaブーツのクローンモデルです

何故このブーツかというと、04年に発生したベスラン小学校占拠事件のロシア連邦保安庁特殊部隊が着用していたブーツなのです

このブーツは海外ロシア装備マニアの間で
この隊員が着用しているのがBUTEKS社 "KOBRA"かCrispi社 "Sahara"かで論争がありました
結論は出ていません
その論争を傍から見てみた者としては、欲しくなりまして入手したしだいであります
BUTEKS社 "KOBRA"着用例 着用しているのは "РЫСЬ"部隊員です
これを気にロシア製ブーツの収集を始めて行きたいですね
ただしSURPATカラーのみ