2017年11月20日
第二回米露合同演習
HARUMAGEDON氏主催の「第二回米露合同演習」に参加された皆様方お疲れ様でございました。
遠路はるばる駆け付けたましたが、本当に楽しいひと時を過ごせました!

当日の装備



連邦保安庁特殊任務センター所属の隊員をイメージしております。
ようやくFORT Gladiator-Vを着用できました!ショルダーアーマーも含めると本当にゴツいですね。
実際に着用する本当に重いですよ(笑)
そしてこの演習ではまさかの.....


Гладиатор-А (Gladiator-A) いーぐる氏
Гладиатор-В (Gladiator-V)
Гладиатор-С (Gladiator-S) GOAT氏
グラディエーター全種類コンプリート!!という異常事態になりましたwwww
一体どういうことなんでしょうか....事前打ち合わせ無しですよ!!

Gladiator-A・Vでは似たような構造ですが
Gladiator-Sではクイックリリース機能ではなくバックル取外し方式となっています。
装着方法・内部構造・ポーチの種別もA・Vとは違って非常に興味深いです。
にしても何故グレー配色なんでしょうね?A・Vだとマルチカムなのに???


Gladiator-A・V

Aが2着もあるのは(ry
この時はショルダーアーマーを取り外しておりましたが、見た目が全く違いますね。
以下の写真はすもうく氏・さちうす氏・いーぐる氏・ニモ氏・yu-san氏より頂きました。
お忙しい中撮影してくださりまして誠にありがとうございました。











なお黄色の番号パッチが気になる方がいると思うので
モスクワ近郊で行われた各省庁の特殊部隊員のトライアスロン大会が行われました。
このトライアスロン大会の時に各省庁の特殊部隊員が、自分が何番であるかを示すパッチを装着していたのです。
審査員がパッチ番号にて各員の射撃精度を記録する意味合いがあるのでしょう。
バカーチン氏の発案で、この番号パッチを再現しようということで制作して頂きました。
大きさといい色合いといい素晴らしいです!
番号パッチ


遠路はるばる駆け付けたましたが、本当に楽しいひと時を過ごせました!

当日の装備



連邦保安庁特殊任務センター所属の隊員をイメージしております。
ようやくFORT Gladiator-Vを着用できました!ショルダーアーマーも含めると本当にゴツいですね。
実際に着用する本当に重いですよ(笑)
そしてこの演習ではまさかの.....


Гладиатор-А (Gladiator-A) いーぐる氏
Гладиатор-В (Gladiator-V)
Гладиатор-С (Gladiator-S) GOAT氏
グラディエーター全種類コンプリート!!という
一体どういうことなんでしょうか....事前打ち合わせ無しですよ!!

Gladiator-A・Vでは似たような構造ですが
Gladiator-Sではクイックリリース機能ではなくバックル取外し方式となっています。
装着方法・内部構造・ポーチの種別もA・Vとは違って非常に興味深いです。
にしても何故グレー配色なんでしょうね?A・Vだとマルチカムなのに???


Gladiator-A・V

Aが2着もあるのは(ry
この時はショルダーアーマーを取り外しておりましたが、見た目が全く違いますね。
以下の写真はすもうく氏・さちうす氏・いーぐる氏・ニモ氏・yu-san氏より頂きました。
お忙しい中撮影してくださりまして誠にありがとうございました。











なお黄色の番号パッチが気になる方がいると思うので
モスクワ近郊で行われた各省庁の特殊部隊員のトライアスロン大会が行われました。
このトライアスロン大会の時に各省庁の特殊部隊員が、自分が何番であるかを示すパッチを装着していたのです。
審査員がパッチ番号にて各員の射撃精度を記録する意味合いがあるのでしょう。
バカーチン氏の発案で、この番号パッチを再現しようということで制作して頂きました。
大きさといい色合いといい素晴らしいです!
番号パッチ


2014年10月20日
C3部友の会
C3部友の会に参加してきました。

(さんそう氏 提供)
ステラ女学院高等科C3部ではなく、その正体は!!!

Caliber 3 - Counter Terror and Security Academy
タクトレと言えば、クリス・コスタに代表されるアメリカ式タクティカル・トレーニングですが
今回は、イスラエル式タクティカル・トレーニングを学ぶために行きました。
Caliber 3はイスラエル式タクティカル・トレーニングを教える訓練学校です。
講師の方はNETARAW氏、実際にCaliber 3に赴き訓練講習を受けてきた方です。
装備構成


タクティカル・トレーニング風?なスタイルです。
やはりプレキャリのありがたさが良くわかりますね。
元ネタもございまして、IPSCロシア支部 主催の特殊部隊員向けの競技会 大会名 「礼儀正しい人達」に参加した
OMON隊員です(大会名はツッコミ禁止)

「DNA - Daily News Agency」執筆者dna_chaka氏ともお会いできました。
氏のニュースサイトは銃器関連では非常に面白い記事を書いてくださり、楽しみにしております。

講習風景 (まかろす氏・さんそう氏 提供)






正直に言います、是非とも講習を受けてみてください!
ここでは言い表せない程充実し、イスラエル式タクティカル・トレーニングの真髄を感じる取ることが出来ました。
アメリカ式タクティカル・トレーニングとは思想から違います。
銃の取り扱い方、射撃ポジション、コーナーの処理・・・・目から鱗な体験でした。
第2回目もあるのであれば、次回も参加してみたいと思います。





(さんそう氏 提供)

Caliber 3 - Counter Terror and Security Academy
タクトレと言えば、クリス・コスタに代表されるアメリカ式タクティカル・トレーニングですが
今回は、イスラエル式タクティカル・トレーニングを学ぶために行きました。
Caliber 3はイスラエル式タクティカル・トレーニングを教える訓練学校です。
講師の方はNETARAW氏、実際にCaliber 3に赴き訓練講習を受けてきた方です。
装備構成


タクティカル・トレーニング風?なスタイルです。
やはりプレキャリのありがたさが良くわかりますね。
元ネタもございまして、IPSCロシア支部 主催の特殊部隊員向けの競技会 大会名 「礼儀正しい人達」に参加した
OMON隊員です(

「DNA - Daily News Agency」執筆者dna_chaka氏ともお会いできました。
氏のニュースサイトは銃器関連では非常に面白い記事を書いてくださり、楽しみにしております。

講習風景 (まかろす氏・さんそう氏 提供)






正直に言います、是非とも講習を受けてみてください!
ここでは言い表せない程充実し、イスラエル式タクティカル・トレーニングの真髄を感じる取ることが出来ました。
アメリカ式タクティカル・トレーニングとは思想から違います。
銃の取り扱い方、射撃ポジション、コーナーの処理・・・・目から鱗な体験でした。
第2回目もあるのであれば、次回も参加してみたいと思います。



