2013年01月25日
Partizanハーネス
ついにSSO Partizanハーネスを入手しました!


これは有名なSmershハーネスの現型となったモデルです。
今回入手したのは、ラジオポーチが付属していません
他にもPKMポーチも販売されていました
このハーネスは特にFSB所属特殊部隊員に愛用され
大惨劇の舞台でもなった「ベスラン小学校占拠事件」に
出動したアルファ・ヴィンペル部隊が着用していたことでも有名です



バックパック


Smershハーネスのと違い大型バックルにて留めています
またサイドに小型ポーチが縫い付けられています
ポーチ&ハーネス

AKマガジンポーチは独特の留め方が出来る仕様になっていましたが
これはSmershハーネスでは削除されています、VOGポーチには変更はありません
もしPartizanハーネスが特殊部隊員の支持を受けていなかったら
Smershハーネスは存在しなかったかもしれません
それだけPartizanハーネスは装備の歴史の流れを知る上で重要なアイテムの一つなのです
Partizanハーネス使用例




「ベスラン小学校占拠事件」出動したアルファ・ヴィンペル部隊装備例
ようやくこの装備が再現できました・・・



これは有名なSmershハーネスの現型となったモデルです。
今回入手したのは、ラジオポーチが付属していません
他にもPKMポーチも販売されていました
このハーネスは特にFSB所属特殊部隊員に愛用され
大惨劇の舞台でもなった「ベスラン小学校占拠事件」に
出動したアルファ・ヴィンペル部隊が着用していたことでも有名です



バックパック


Smershハーネスのと違い大型バックルにて留めています
またサイドに小型ポーチが縫い付けられています
ポーチ&ハーネス

AKマガジンポーチは独特の留め方が出来る仕様になっていましたが
これはSmershハーネスでは削除されています、VOGポーチには変更はありません
もしPartizanハーネスが特殊部隊員の支持を受けていなかったら
Smershハーネスは存在しなかったかもしれません
それだけPartizanハーネスは装備の歴史の流れを知る上で重要なアイテムの一つなのです
Partizanハーネス使用例




「ベスラン小学校占拠事件」出動したアルファ・ヴィンペル部隊装備例
ようやくこの装備が再現できました・・・

2013年01月20日
WB
1月20日の自由定例会に参加してきました
ようやく念願のインド・ロシア軍合同山岳演習 Индра-2010
(インドラ-2010)時の第34山岳自動車化旅団
の装備でサバゲが出来ました!

後は IFAK (IMPROVED FIRST AID KIT) ポーチを買えば!
余談になりますが、腰のポーチは官給品のIFAKで確定となりました
赤丸で囲ったポーチのことです

このポーチがどうしても解らず、海外ロシア装備マニア達の助言もありやっと判明しました・・・
6B33に継ぐ謎装備でした

そんなこんなで集まったデジタルフローラ装備達、これに6B23と6sh112を加える予定です
6B23と6sh112が入手すると、2011年以降のロシア連邦軍装備が完成を向かえることになります
また第34山岳自動車化旅団繋がりで
イタリア軍・ロシア軍の合同山岳演習 Extreme Effort 2012
時の装備もやってみたいものです
最後に対ゾンビ決戦兵器(笑)
ようやく念願のインド・ロシア軍合同山岳演習 Индра-2010
(インドラ-2010)時の第34山岳自動車化旅団
の装備でサバゲが出来ました!

後は IFAK (IMPROVED FIRST AID KIT) ポーチを買えば!
余談になりますが、腰のポーチは官給品のIFAKで確定となりました
赤丸で囲ったポーチのことです

このポーチがどうしても解らず、海外ロシア装備マニア達の助言もありやっと判明しました・・・
6B33に継ぐ謎装備でした

そんなこんなで集まったデジタルフローラ装備達、これに6B23と6sh112を加える予定です
6B23と6sh112が入手すると、2011年以降のロシア連邦軍装備が完成を向かえることになります
また第34山岳自動車化旅団繋がりで
イタリア軍・ロシア軍の合同山岳演習 Extreme Effort 2012
時の装備もやってみたいものです
最後に対ゾンビ決戦兵器(笑)

2013年01月05日
6B27 ヘルメット
ま た ヘ ル メ ッ ト で す が な に か ?

どうしてこの軍隊はヘルメットを多く採用しやがるのですね まったく持って意味不明です・・・
今回入手したのは、連邦軍全部隊に採用されている「6B27」と呼称されるヘルメットです
6B7から続くケブラー製ヘルメットの集大成と言えるヘルメットになります
個人的には、何時になったら米軍ヘルようなクッションパッドが付くのでしょうか


ペイント文字からClasscom社製ということが解ります

6B27+6B34

このヘルメットの入手により
ようやくインド・ロシア軍合同山岳演習 Индра-2010(インドラ-2010)に派遣された
第34山岳自動車化旅団員の装備が再現できました!!
腰に付けている謎ポーチも入手してみたいですが・・・


インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)





余談
第34山岳自動車化旅団は、イタリア軍・ロシア軍の合同山岳演習
Extreme Effort 2012 に参加しました
イタリア軍側は第四アルピニ空挺連隊”モンテチェルヴィノ”が参加したようです
イタリア軍のアルピーニ(山岳兵)は、山岳戦を専門とする伝統あるエリート部隊です
創設されて間もない、ロシア山岳兵にとって多いに得るものがあったのではないでしょうか?




赤星チャンネルでの報道動画

どうしてこの軍隊はヘルメットを多く採用しやがるのですね まったく持って意味不明です・・・
今回入手したのは、連邦軍全部隊に採用されている「6B27」と呼称されるヘルメットです
6B7から続くケブラー製ヘルメットの集大成と言えるヘルメットになります
個人的には、何時になったら米軍ヘルようなクッションパッドが付くのでしょうか


ペイント文字からClasscom社製ということが解ります

6B27+6B34

このヘルメットの入手により
ようやくインド・ロシア軍合同山岳演習 Индра-2010(インドラ-2010)に派遣された
第34山岳自動車化旅団員の装備が再現できました!!


インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)





余談
第34山岳自動車化旅団は、イタリア軍・ロシア軍の合同山岳演習
Extreme Effort 2012 に参加しました
イタリア軍側は第四アルピニ空挺連隊”モンテチェルヴィノ”が参加したようです
イタリア軍のアルピーニ(山岳兵)は、山岳戦を専門とする伝統あるエリート部隊です
創設されて間もない、ロシア山岳兵にとって多いに得るものがあったのではないでしょうか?




赤星チャンネルでの報道動画
2013年01月04日
ЗЕНИТ社製品が揃い始める
ロシア特殊部隊ご愛用のЗЕНИТ社製品が揃い始めてきました


SSOのRT-3スリングも黒色に変更しました、やはり黒だと締まりますね
Б-13 "Классика" マウントレール

レール幅が広く取られていて、様々な光学機器に対応可能です
またローマントなのが非常に好みです
これまでのマウントは個人的には高かったので余計にです
Б-9 "Гусь"

2П-КЛЕЩライトをハンドガードより前方に取り付けるパーツです、ハンドガードにライトやグリップを
手前に取り付けると、マガジンが干渉するAK特有の弱点を補うためのパーツです
だったらサイドに取り付けろよ!という意見があるかもしれませんが
おまけ

ЗЕНИТ社の商品袋(笑)


SSOのRT-3スリングも黒色に変更しました、やはり黒だと締まりますね
Б-13 "Классика" マウントレール

レール幅が広く取られていて、様々な光学機器に対応可能です
またローマントなのが非常に好みです
これまでのマウントは個人的には高かったので余計にです
Б-9 "Гусь"

2П-КЛЕЩライトをハンドガードより前方に取り付けるパーツです、ハンドガードにライトやグリップを
手前に取り付けると、マガジンが干渉するAK特有の弱点を補うためのパーツです
だったらサイドに取り付けろよ!という意見があるかもしれませんが
おまけ

ЗЕНИТ社の商品袋(笑)