2013年01月05日
6B27 ヘルメット
ま た ヘ ル メ ッ ト で す が な に か ?

どうしてこの軍隊はヘルメットを多く採用しやがるのですね まったく持って意味不明です・・・
今回入手したのは、連邦軍全部隊に採用されている「6B27」と呼称されるヘルメットです
6B7から続くケブラー製ヘルメットの集大成と言えるヘルメットになります
個人的には、何時になったら米軍ヘルようなクッションパッドが付くのでしょうか


ペイント文字からClasscom社製ということが解ります

6B27+6B34

このヘルメットの入手により
ようやくインド・ロシア軍合同山岳演習 Индра-2010(インドラ-2010)に派遣された
第34山岳自動車化旅団員の装備が再現できました!!
腰に付けている謎ポーチも入手してみたいですが・・・


インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)





余談
第34山岳自動車化旅団は、イタリア軍・ロシア軍の合同山岳演習
Extreme Effort 2012 に参加しました
イタリア軍側は第四アルピニ空挺連隊”モンテチェルヴィノ”が参加したようです
イタリア軍のアルピーニ(山岳兵)は、山岳戦を専門とする伝統あるエリート部隊です
創設されて間もない、ロシア山岳兵にとって多いに得るものがあったのではないでしょうか?




赤星チャンネルでの報道動画

どうしてこの軍隊はヘルメットを多く採用しやがるのですね まったく持って意味不明です・・・
今回入手したのは、連邦軍全部隊に採用されている「6B27」と呼称されるヘルメットです
6B7から続くケブラー製ヘルメットの集大成と言えるヘルメットになります
個人的には、何時になったら米軍ヘルようなクッションパッドが付くのでしょうか


ペイント文字からClasscom社製ということが解ります

6B27+6B34

このヘルメットの入手により
ようやくインド・ロシア軍合同山岳演習 Индра-2010(インドラ-2010)に派遣された
第34山岳自動車化旅団員の装備が再現できました!!


インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)





余談
第34山岳自動車化旅団は、イタリア軍・ロシア軍の合同山岳演習
Extreme Effort 2012 に参加しました
イタリア軍側は第四アルピニ空挺連隊”モンテチェルヴィノ”が参加したようです
イタリア軍のアルピーニ(山岳兵)は、山岳戦を専門とする伝統あるエリート部隊です
創設されて間もない、ロシア山岳兵にとって多いに得るものがあったのではないでしょうか?




赤星チャンネルでの報道動画
Posted by CRS@空挺軍 at 00:02│Comments(3)
│軍装
この記事へのコメント
こんにちは
ふと気になったのですが、イタリアとの合同訓練の三枚目の写真なんですが、ロシア兵が持っているのはもしかしてAKMSでしょうか?
ふと気になったのですが、イタリアとの合同訓練の三枚目の写真なんですが、ロシア兵が持っているのはもしかしてAKMSでしょうか?
Posted by nat at 2013年01月23日 19:51
>nat氏
>ロシア兵が持っているのはもしかしてAKMSでしょうか?
AKMSですね
>ロシア兵が持っているのはもしかしてAKMSでしょうか?
AKMSですね
Posted by CRS@空挺軍
at 2013年01月24日 00:04

ご返信ありがとうございます。
ロシア軍はAKMを未だ第一線で使用しているのですね。
全てAK-74に切り替えたものと思っていました。
ロシア軍はAKMを未だ第一線で使用しているのですね。
全てAK-74に切り替えたものと思っていました。
Posted by nat at 2013年01月25日 13:10