2013年07月17日
個人用救急医療キット
ロシア連邦軍制式採用の
IFAK (IMPROVED FIRST AID KIT) 個人用救急医療キットを入手しました。


残念なことに中身はありません、新聞紙で膨らませています。
解説パンフレットによれば、中身は下記の通りです。
・滅菌ガーゼ製包帯 1個
・ゴム製止血帯 1個
・浄水タブレット 1パック(5個セット)
・鎮痛剤入り注射チューブ 2個
なぜこんなポーチを入手したかというと、インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)に参加した、第34山岳自動車化旅団員がこのキットを
6sh105に取り付けていたのです。




実は南オセチア紛争でも、この個人用救急医療キットを装着している兵士がいます。


こちらはGRU所属特殊部隊員
6sh104に装着しています。

個人用救急医療キットは市販されており、市販品を内務省・連邦保安庁所属特殊部隊員が
ベルトやベストに装着しているのを確認しています。




いつかはこの市販品も入手したいところです。
そして・・・・ついに


インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)第34山岳自動車化旅団員装備が完成しました!!
感無量です・・・長い道のりでした。
IFAK (IMPROVED FIRST AID KIT) 個人用救急医療キットを入手しました。


残念なことに中身はありません、新聞紙で膨らませています。
解説パンフレットによれば、中身は下記の通りです。
・滅菌ガーゼ製包帯 1個
・ゴム製止血帯 1個
・浄水タブレット 1パック(5個セット)
・鎮痛剤入り注射チューブ 2個
なぜこんなポーチを入手したかというと、インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)に参加した、第34山岳自動車化旅団員がこのキットを
6sh105に取り付けていたのです。




実は南オセチア紛争でも、この個人用救急医療キットを装着している兵士がいます。


こちらはGRU所属特殊部隊員
6sh104に装着しています。

個人用救急医療キットは市販されており、市販品を内務省・連邦保安庁所属特殊部隊員が
ベルトやベストに装着しているのを確認しています。




いつかはこの市販品も入手したいところです。
そして・・・・ついに


インド・ロシア軍合同山岳演習
Индра-2010(インドラ-2010)第34山岳自動車化旅団員装備が完成しました!!
感無量です・・・長い道のりでした。
Posted by CRS@空挺軍 at 22:48│Comments(6)
│軍装
この記事へのコメント
装備完成おめでとうございます!
しかし次から次にやってみたい格好が出てくるのはこの趣味の厄介なところですね(汗)
私も市販品の救急キットを小物としていつか入手したいです^^
しかし次から次にやってみたい格好が出てくるのはこの趣味の厄介なところですね(汗)
私も市販品の救急キットを小物としていつか入手したいです^^
Posted by syavo
at 2013年07月17日 23:22

>syavo氏
ありがとうございます
本当はブーツも揃えるところなのですが(ry
市販品の救急キットは2種類あるみたいです
ありがとうございます
本当はブーツも揃えるところなのですが(ry
市販品の救急キットは2種類あるみたいです
Posted by CRS@空挺軍
at 2013年07月18日 00:10

はじめまして ここまで装備、情報も集める手腕に脱帽です
一点伺いたい事があります、AKM、AKMSは一部の特殊部隊系を除けば一般部隊(連邦軍、国内軍)ではもはや使用されてないんでしょうか?
一点伺いたい事があります、AKM、AKMSは一部の特殊部隊系を除けば一般部隊(連邦軍、国内軍)ではもはや使用されてないんでしょうか?
Posted by タマキャット at 2013年07月19日 17:00
> タマキャット氏
>AKM、AKMSは一部の特殊部隊系を除けば一般部隊(連邦軍、国内軍)ではもはや使用されてないんでしょうか?
確かにAKM、AKMSは一般部隊では使用されていませんね
第34山岳自動車化旅団では使用している隊員もいます
(ただし山岳専門部隊なので一般部隊とは言いがたいですが)
>AKM、AKMSは一部の特殊部隊系を除けば一般部隊(連邦軍、国内軍)ではもはや使用されてないんでしょうか?
確かにAKM、AKMSは一般部隊では使用されていませんね
第34山岳自動車化旅団では使用している隊員もいます
(ただし山岳専門部隊なので一般部隊とは言いがたいですが)
Posted by CRS@空挺軍
at 2013年07月20日 01:06

空挺軍同志、ありがとうございます、AKS74を手放したのが痛いです、(苦笑)、第一次か第二次チェチェン紛争の国内軍兵士でAKMまたはAKMSを使用している画像をみた記憶があるので画像探しから再開してみます(無理そうだったらボストーク大隊装備をかんがえてます)。
Posted by タマキャット at 2013年07月21日 14:35
>タマキャット氏
昔に比べAK系列も入手しやすいので、自分に合わせたスタイルを目指してください。
>第一次か第二次チェチェン紛争の国内軍兵士でAKMまたはAKMSを使用している画像
参考までに一枚紹介しておきます
昔に比べAK系列も入手しやすいので、自分に合わせたスタイルを目指してください。
>第一次か第二次チェチェン紛争の国内軍兵士でAKMまたはAKMSを使用している画像
参考までに一枚紹介しておきます
Posted by CRS@空挺軍
at 2013年07月21日 21:29
