2011年07月03日
兵士の伝統工芸 デンビル・カスタム
ソ連時代から続く由緒正しき兵士の伝統工芸 デンビル・カスタム



ソ連時代から存在する兵士の伝統工芸で、徴兵帰還終了間際に上官に隠しながら
コソコソ作っておき、駐屯地から出て時に着用して娑婆の空気を楽しむものです
ソ連時代のは細かいものが多くなりましたが、ロシアでは益々派手さが増していきます
決してパレード用なんかじゃありません、こんなの着たら上官に殴り飛ばされる上
軍法会議でシベリア送りが確定しますよ!
そんなことはさておき、今回入手したのはコチラ

元の所属が国境軍の兵卒のものですが、細部を見ると細かい性分が出ています
兵科章の裏に鉄板を入れ込む 第一ボタンを交換

個人の美的センスの問題でしょうか?
国境軍肩章を改造し、裏打ち・縁取りしたПВを入れ込む


一応定番改造らしい・・・・
ブレストタグと腕タグの取り付け


縫い付けではなく、接着剤で塗っただけ! 疲れたのか?
勲章はPXで売っているエセ勲章が多く、本物と間際らしく作ってあるのが面白い所です
「国境警備優秀章」と2級職能章(将校用)が本物ですが、将校用を選んだのは何故でしょうか(笑)
デンビル・カスタムは個人の美的センスによって様々なパターンがあり、集め始めると本当にきりがありませんね、各国の軍にもこうしたデンビル・カスタムがあるのか気になってきました



ソ連時代から存在する兵士の伝統工芸で、徴兵帰還終了間際に上官に隠しながら
コソコソ作っておき、駐屯地から出て時に着用して娑婆の空気を楽しむものです
ソ連時代のは細かいものが多くなりましたが、ロシアでは益々派手さが増していきます
決してパレード用なんかじゃありません、こんなの着たら上官に殴り飛ばされる上
軍法会議でシベリア送りが確定しますよ!
そんなことはさておき、今回入手したのはコチラ

元の所属が国境軍の兵卒のものですが、細部を見ると細かい性分が出ています
兵科章の裏に鉄板を入れ込む 第一ボタンを交換

個人の美的センスの問題でしょうか?
国境軍肩章を改造し、裏打ち・縁取りしたПВを入れ込む


一応定番改造らしい・・・・
ブレストタグと腕タグの取り付け


縫い付けではなく、接着剤で塗っただけ! 疲れたのか?
勲章はPXで売っているエセ勲章が多く、本物と間際らしく作ってあるのが面白い所です
「国境警備優秀章」と2級職能章(将校用)が本物ですが、将校用を選んだのは何故でしょうか(笑)
デンビル・カスタムは個人の美的センスによって様々なパターンがあり、集め始めると本当にきりがありませんね、各国の軍にもこうしたデンビル・カスタムがあるのか気になってきました
Posted by CRS@空挺軍 at 18:45│Comments(2)
この記事へのコメント
今日は暑い中おつかれさまでした。
デンビル・カスタムついでにギターでもいかがですか?w
ttp://www.youtube.com/watch?v=6d13980t_KE&feature=related
デンビル・カスタムついでにギターでもいかがですか?w
ttp://www.youtube.com/watch?v=6d13980t_KE&feature=related
Posted by ISOTOPE REGIMENT
at 2011年07月03日 22:47

>ISOTOPE REGIMENT氏
お疲れ様でした
ロシア空挺軍アンサンブル「ゴルブィエ・ベレーティ」 の曲目では
「ワーシャおじさん部隊」が一番好きですね
http://youtu.be/k8YXSmGrj0A
お疲れ様でした
ロシア空挺軍アンサンブル「ゴルブィエ・ベレーティ」 の曲目では
「ワーシャおじさん部隊」が一番好きですね
http://youtu.be/k8YXSmGrj0A
Posted by CRS@空挺軍
at 2011年07月03日 23:08
